Blog & News

ブログ&ニュース

いよいよ

2021.07.02

池間哲郎さん&中村文昭さん W講演会 in 伊賀(青山)が、いよいよ明日に迫りました。

この一か月、仕事していません(笑)

このコロナ禍の中、講演会のお誘いに行くと

「どっこも出掛けてへんし、そこまで対策してくれてるんやったら、喜んで行かせてもらうわ!」

と嬉しいお言葉をいただくことも。

皆さん、ウズウズされていますよね!そんなときは、大いに泣き(感動の)・笑いに明日来てください♪

———————————————————

今から15年前のこと・・・

そして、その2年前、当時30歳の僕の脳ミソをガラリと変えた人物との出逢いがありました。

僕が所属している地元:伊賀市商工会青年部の事業の一つで、一年に一度、講師の先生を招いての勉強会がありました。

数名の講師がプリントアウトされたものから「どなたのお話を聴きたいですか?」と事務局の方。

目を通すと、伊勢でブライダル事業をされている方にピンときました。

『出来たらこの方を!』と伝えると、OKとなり来てくれることになったのです。

が、その勉強会当日に東京出張が入ってしまい、僕は行けなくなり、何だか気になり、代わりに姉に行ってもらいました。

東京出張から帰り、姉に『どやった?』とそんなに期待もせずに尋ねると、「あんた、めちゃめちゃおもろかったでー!」とメモってきたノートを広げながら、教えてくれました。

僕は『マジでーーーー!!!そんな人がおるんや』とビックリというか、身体中にビリリーと電気が走ったのです。

しかも姉の話で、です!これは、居てもたっても居られなくて、すぐにその講師の方のお店がある伊勢に走りました。

お店に到着し、『ココかー!』とドキドキしながら、お洒落な回転扉を押しました。

そこで応対してくださったのは、講師の方のお兄さん。

「弟ねー、講演に行っていてお店には居らんのよ。ごめんなさいね。折角、伊賀から2時間もかけて来てくれたんやから、こちらへどうぞ」と案内してくれました。

「お兄ちゃんが一番茶、弟の僕が二番茶で出涸らし…と言われています(笑)」

と弟さんは講演会でよく話されますが、振り返ってみれば、それがよくわかりました!

お兄ちゃんの話はめっちゃ楽しくて、話していて賢いお方だなぁ~とわかるほど。

なんやかんやお話ししていると、回転ドアが動き、バックパックの青年が1人立っていました。

「ちょっと待っててね」とお兄ちゃんが席を立ち、5分ほどして戻ってきました。

「いや~びっくりした!弟、本書いててね、それが翻訳されてるみたいで、本人に会いたいと韓国から来た青年やったわー」

『えっーーー!!!マジっすか!』と、本人がいないところでサクッと予測を上回られたのです。

会いたいという想いだけで時間もお金もかけて、韓国からくる青年も凄いですが、そうさせる魅力を持っている弟さんがスゴイ!と思いました。

(もちろん弟さんびいきの僕なので、そうなります笑)その弟の名を【中村文昭】といいます(^-^)

━━━━━━━━━━━━━━━━

​【 池間哲郎×中村文昭 W講演会 】
 ※限定200名様 

■池間哲郎さん
【日本はなぜアジアの国々から愛されるのか
   ~今、私達が学ぶべきこと~】
■中村文昭さん
【コロナ禍の今だからこそ!何のために】
【日時】2021年7月3日(土) 開場12:30
    第一部 13:00~14:30 池間哲郎さん
    第二部 14:40~16:10 中村文昭さん
【会場】青山ホール 三重県伊賀市阿保1411-1
    近鉄大阪線「青山町駅」から徒歩約7分
    ※駐車場には限りがございますので、公共交通機関でのご来場をお勧めいたします。
【費用】一般前売り 3000円
    当日    3500円
    ※チケット購入方法は下記です
【定員】限定200名
    ※コロナ対策のため最大定員450名の半分です。
【チケット入手方法】
★販売所
 ダイヤモンド神山 店内(水曜定休)
  伊賀市阿保1365-3
 連絡先 0595-52-0029
★メール teamhappyforever@gmail.com
 件名に「7月3日講演会in伊賀」とご記入ください。
 本文には「お名前・連絡先の住所・電話番号・メールアドレス・一般のチケット枚数・小学生以下の人数」をご記入ください。
【おねがい】
三重県のコロナウィルス感染拡大防止指針にのっとり、下記の実施をご協力お願いいたします。
 ・入場時の手指除菌
 ・会場内でのマスク着用
 ・咳エチケットの施行
 ・体調管理に十分にご注意下さい
 ・発熱・咳などの症状のある方はお断りする場合があります
 ・チケット購入時、名前・緊急連絡先把握のためご協力をお願いいたします。

先代とスーツ姿の珍しい文昭さん